先週末は,天気の良い土曜日は休日業務で大学でお仕事,天気の悪い日曜日はフリーでした(むむむ).今日が年内最後の授業日.月曜日を最後にするくらいなら,休みにしちゃえよ,と学生は思っていることだろう.私もそう思う.学年暦って,面倒くさいことになってるよな.でも,学生はちゃんと授業に顔を出していました.
閑話休題.先日ボーナスが出たので,何か買う物はないかなぁと考えていたのだが(貯めとけよ,という声は聞こえないふりをして),最近流行のネットブックでもどうか,と思い始めた.職業上学会などで地方に行くことも多く,ラップトップがいつも荷物になるので,ちょうど良いかなと.今所有している中では,MacBook Proを持って行けるといいのだが,大きすぎて嫌になるので,妥協して家のVAIOを携帯することが多い.でも,どうせ妥協してWindowsマシンを使うなら,もっと小さい方がいい.薄くて軽いMacBook Airを買うという手もあるが,ネットブックが5, 6台買えてしまう値段だし,さすがに気軽にお買い上げという気にはならない.
私がノートパソコンを買う際の,必要要件として絶対譲れないのが「英語キーボード」だ.我が家にあるパソコンは,古いDell Inspironも,iBook G3も,MacBook Proも,VAIO type SZも,奥さんが豪州で買ったAcer Aspireも,全部英語キーボードである.日本語キーボードの何が嫌かというと,「’」に「Shift+7」,「”」に「Shift + 2」が割り当てられているのが一番大きい.私は数字キーはキーボードを見ないと打てないので,いちいち面倒くさいのである.その他にも,; : () [] {}やバックスラッシュの位置を英語キーボードで指が覚えているので,日本語キーボードだとLaTeXで論文を書くときにやたらミスタイプして嫌になるのである.普通のラップトップでも,英語キーボードを選べるのは,Mac, VAIO, Dell,最近のLet’s NoteのWくらいなのだが,ネットブックではさらに選択肢が減るようで,DellでオーダーするかASUSの英語キーボードをパーツ屋から買って自分でつけかえるしかないようだ.
もう一つ,我が家の問題は,なんとこの時代に高速回線がきていないので(実は光があるのだが,ケーブルテレビに加入してないと使えなく,住んでる公舎は未加入・・・),前はウィルコムで,今はauのデータ定額を使っている(イーモバイルも圏外なのだ).そのauのカードがCFかPCカードなのである.そのせいで家ではMacではなく,VAIOを使っている.で,上記のDellもASUSもこれらのカードスロットを備えていない.なので,家でネットにつなぐとなると,VAIOでICSをオンにして,無線でVAIOとネットブックをアドホック接続という,なんだか面倒なことをしなければならない.
出張用と割り切れば,別に家ではVAIOを使ってればいいとも言えるのだが.うーん,どうしたものか.なんて考えているうちに,結局買わないなんてことになりそうな予感も.